10月6日(日)、高良大社例大祭(高良山くんち)神賑行事として奉納されました高良山獅子舞、御井町風流を紹介します。

令和1年10月07日

IMG_7925IMG_7971

 

秋風が境内を吹き渡る10月6日(日)の午前11時と午後1時、境内特設舞台にて、高良山同志会による「高良山獅子舞」と御井町風流保存会による「御井町風流」が奉納されました。

 

 

 獅子舞  高良山同志会


IMG_7926IMG_7923

高良山獅子舞は、明治初期に高良山同志会により始められ、高良大社の御神期大祭に舞を奉納し、御神幸の先導役を務めました。一時中断しましたが、昭和52年に地元有志で再結成されています。

高良山獅子舞は、赤と黒2頭の獅子により奉納されます。よく見られる軽い獅子で舞う動きのある舞ではなく、重い獅子で舞う動きの少ない「神の舞」という舞です。

同志会の方にお話を伺うと、「平成29年には、第59回九州地区民俗芸能大会の福岡県代表として熊本県の芦北町へ行き、舞を披露しました」と話されていました。

 

奉納後に、地域の皆様の長寿、安全、無病息災、子どもたちが健やかに成長するよう願って「歯打ち」も行われました。

 

IMG_7993IMG_7978

 

恐る恐る獅子の口に頭を入れる子どもさん。

高良山同志会の方は、やさしく声を掛けながら、頭が入ると「カチ、カチ」と鳴らしておられました。

 

IMG_7977

 

フランスから来日された方々です。ラグビーW杯観戦で旅行中とのことで高良大社に参拝されました。

 

 

御井町風流  御井町風流保存会

 

IMG_7930IMG_7949

 

御井町風流は、明治19年の御神幸の先祓いとして始められ、御神幸の折には高良山獅子舞と共に活躍していましたが、明治37年を最後に御神幸祭が途絶えたのに伴い、御井町風流も一時絶えました。

しかし、昭和52年に復活し、毎年お正月に高良大社の神前に奉納されています。

 

IMG_7934IMG_7964

 

保存会の方にお話を伺うと、「『風流』では子ども2名、『まく流』では大人と子ども、そして『神の舞』では大人2名により、太鼓2基を舞いながら打ちます」と話されていました。

3つの風流が披露されました。

  

IMG_7950IMG_7946

 

 高良山獅子舞、御井町風流ともに平成10年には久留米市の無形民俗文化財に指定されています。その見事な舞に、会場から大きな拍手が送られていました。

 

スマホ撮影⑥スマホ撮影④

 

高良大社からの眺め、久留米市内が一望できます。

どうぞ、高良の神様のもとへ。御参拝ください。

 

IMG_7996

 

 

 

最新情報

banner_keidai01
banner_hanagoyomi01
banner_tamatare01


HOME  | リンク | サイトマップ

筑後国一の宮 国幣大社
高良大社
〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 TEL0942-43-4893  FAX0942-43-4936
E:mail office@kourataisya.or.jp
Copyright (C) 2013 KOURATAISHA. All Rights Reserved.
surya168 akun pro thailand slotgacormaxwin wwwl24.mitsubishielectric.co.jp game slot online judi bola situs judi bola resmi