アーカイブ ‘ご案内’ カテゴリー

現在、宝物館は閉館しております

令和5年02月18日

houmotsukan22現在、都合により宝物館は閉館しております。

「高良大社文書(百四十六通)」の重要文化財指定を記念した
特別公開の再開が決まりましたら、お知らせいたします。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

令和5年 頌春 宮司ご挨拶を掲載しております

令和5年01月02日

御社殿写真 電通コピー圧縮トリミング

 

頌 春

                                   宮司 竹間宗麿

 

 令和五年癸卯の新春にあたり、謹んで天皇・皇后両陛下のご安泰と皇室の弥栄・ご隆昌をお祈り申し上げます。

 新型コロナウィルス感染症の流行の中、三度目の新年を迎えました。

 当社においては祭典、神事を変更縮小しながらではありますが、旧年も年間の祭典は滞りなくお仕え申し上げました。その中、霊峯高良山として皆様の信仰、心の拠所として、何を為すべきかとかねてからの懸案事項であった古文書の調査と神域の整備を執り進めて参りました。

 とりわけ神域は緑溢れる杜でなければなりませんが、積年に及び鬱蒼とした樹木は、倒木によりご社殿や参拝者に危害を及ぼす恐れもあり、重ねて高良山が神鎮まります山、お社を山麓より拝することが出来ることを目指し、整備を執り進めて参りました。

 ご参拝の皆様からは好評を得て、昨今は若い方々による参拝も増えて参りました。次世代へと高良山の信仰が受け継がれることを使命と致すものであります。

 「山は親父、川はおふくろ」と畏敬と親しみで仰がれた高良山を尚一層に皆様にまずは知ってもらい、足を運んで戴くよう努めて参ります。

 皆様には尚一層高良大神様とご新縁を戴かれまして、ご崇敬・ご奉賛を賜りますようお願い申し上げ、皆様の益々のご隆昌・ご発展をお祈りし、新春のご挨拶と致します。

 

令和5年たまたれ表紙

社報「たまたれ」通巻47号(令和5年1月1日発行)に、宮司ご挨拶を掲載しております。
当ホームページの「ご挨拶」でもご覧いただけます。

令和5年正月の祈願所・授与所受付時間について

令和4年12月29日

初詣の祈願所・授与所の受付時間は以下の通りとなります

 

        祈願受付

大晦日 31日 午後11時~1日午前2時まで

1月1日 午前7時半~午後6時まで

1月2日 午前7時半~午後6時まで

1月3日 午前7時半~午後6時まで

1月4~6日 午前8時~午後3時半まで

 1月7日以降 午前9時~午後3時半まで

 

 

     神符守札授与所受付

1月1日 午前0時~午前2時

        閉鎖

     午前7時半~午後6時まで

1月2日 午前7時半~午後6時まで

1月3日 午前7時半~午後6時まで

1月4~6日 午前8時~午後3時半まで

1月7日以降 午前9時~午後3時半まで

初詣臨時バスの運行について

令和4年12月29日

正月1日・2日・3日にかけて、高良大社初詣の臨時バスを運行いたします。

西鉄久留米~高良大社間 各バス停に停車いたします。

時刻表は下の「初詣臨時バス時刻表」をクリックいただくとご覧になれます。

 

   初詣臨時バス時刻表

正月期間中、宝物館は閉館いたします。

令和4年12月29日

年末年始から一月中にかけて、宝物館は閉館といたします。

ご了承の程、お願い申し上げます。

【重要なお知らせ】「高良大社文書(百四十六通)」、国の重要文化財へ

令和4年11月18日
220905RP0024@

「鏡山家文書」「宗崎家文書」「座主家文書」                    ※無断転載禁止

 

 国の文化審議会は、令和四年十一月十八日の同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、御井町の高良大社に伝わる古文書(百四十六通)を重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。

 なお、久留米市では〈古文書の部〉で初めての重要文化財指定となります。

  詳しくは「高良大社の文化財」をご確認ください。

宝物館開館のお知らせ

令和4年11月01日

houmotsukan22

 来たる12月3日(土)・4日(日)、改装した高良大社宝物館を開館致します。
 今回は特別展示としまして、国・県指定文化財を中心とする歴史資料の特別公開を行います。ご参拝の折にぜひお立ち寄りください。

【開催期間】
令和4年12月3日(土)・4日(日)
以降は毎週水曜・土曜、但し令和5年1月中は閉館
午前10時〜午後3時

 

 上記と合わせまして、12月4日(日)にシンポジウム「歴史をつなぐ高良山の文化財」が久留米大学御井キャンパスにて開催されます。
 詳しくは久留米市ホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う祈願所及び授与所の受付時間変更について(御案内) 御祈願のお申し込みは、直接「祈願受付所」にお越しください。お電話による御予約は必要ございません。宜しくお願いいたします。

令和4年03月26日

IMG_2045IMG_1957

 

新型コロナウイルス流行に伴い、祈願所及び授与所の受付時間を変更いたします。

御祈願につきましては、アルコールにての除菌、マスクの着用をお願いいたしております。

御了承の程、お願い申し上げます。

 

祈願所受付 9:00~15:00

授与所受付 9:00~15:30

 

※御祈願のお申し込みにつきましては、随時、「祈願受付所」にて受け付けております。

直接「祈願受付所」にお越しください。

お電話による御予約は必要ございません。

恒例のお祭りや催しがある場合には、お待ちいただくこともありますので、予め御了承ください。

詳しくは、お問い合わせください。

 

御祈願のご案内 こちらへ →

当社での祈願祭 こちらへ →

 

 

 

ご祈願のご案内 家内安全・事業繁栄・厄除などのご祈願は高良大社へお越しください。月初め・年度始め、年間を通してお受けいただけます。スロープカーもご利用ください。

令和4年03月26日

 52

 

 高良の大神様は、古くより厄除・延命長寿の霊験あらたかとされており、生活万般を御守護くださる神様と広く信仰されております。

月初め、年度始め、年間を通してお受けいたしております。

 

祈願種目

家内安全 商売繁盛 厄年袚  還暦算賀

交通安全 諸障退散 身体健康 傷病平癒

子宝恵授 安産子育 初宮詣  七五三詣

学業成就 受験合格

 

その他願意もご相談ください 詳細はこちらをご覧ください →

 

※ご祈願のお申し込みは、随時、「祈願受付所」にて受け付けております。

お電話によるご予約は必要ございません。

 

受付時間   午前9時~午後4時まで

※令和4年2月現在 新型コロナウイルス流行に伴い変更 午前9時~午後3時

 

恒例のお祭りや催しがある場合には、お待ちいただくこともありますので、予めご了承ください

 

祈願初穂料

個人  五千円以上

団体  一万円以上

 

IMG_5152IMG_6004

 

駐車場ご案内 こちらへ →

 

スロープカーもご利用ください。

IMG_5838IMG_5825

 

 

高良大社崇敬会 入会のご案内 崇敬会は高良大社の御祭神を崇敬し、高良大社の弥栄と歴史的文化遺産の維持継承を願い、広く社会に貢献するため、高良大社が行なう諸事業を支援、協力しております。ぜひ、ご入会ください。

令和4年03月26日

suukeikai04 神幸祭 神輿が街を巡る

 

高良大社崇敬会は、平成20年1月に設立されました。

筑後平野を一望する高良山に鎮座する高良大社は、高良玉垂命・八幡大神・住吉大神の神々を祀る旧国幣大社、筑後国一の宮であり、その創建は、初代神武天皇より数えて第17代履中天皇の御代(西暦400年)と伝えられています。

崇敬会は、高良大社の御祭神を崇敬し、高良大社の弥栄と歴史的文化遺産の維持継承を願い、広く社会に貢献するため、高良大社が行なう諸事業を支援、協力しております。

祖先より受け継がれてきた歴史と郷土遺産を守り、後世に伝えるための本会の趣旨にご賛同いただき、ご入会くださいますようご案内申し上げます。

 

※高良大社崇敬会の詳細は こちらへ → 

 

suukeikai07 高良大社崇敬会総会

 

会員

・個人会員

正会員  年額  3,000円以上

賛助会員 年額 10,000円以上

・法人会員

正会員  年額 10,000円以上

賛助会員 年額 30,000円以上

 

会員待遇

・毎朝一番の日供祭にて会員皆様のご安泰ご隆昌を祈願いたします

・特別参拝ができます

・崇敬会大祭にご案内いたします

・会主催の行事にご案内いたします

・高良大社宝物殿を拝観できます(但し展示替え等でご覧戴けない場合があります)

 

入会のお申し込み方法

ご入会につきましては、随時承ります。

入会申込書に必要事項をご記入の上郵送にてお申し込みください。

詳細は、お気軽にお問い合わせください。

高良大社崇敬会のパンフレットは社務所にございます。

 

IMG_2969

 

お問い合わせ 高良大社崇敬会事務局 高良大社内

住所 〒839-0851  福岡県久留米市御井町一番地

TEL 0942-43-4893

 

suukeikai01suukeikai03

 

 

« Older Entries

最新情報

banner_keidai01
banner_hanagoyomi01
banner_tamatare01


HOME  | リンク | サイトマップ

筑後国一の宮 国幣大社
高良大社
〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 TEL0942-43-4893  FAX0942-43-4936
E:mail office@kourataisya.or.jp
Copyright (C) 2013 KOURATAISHA. All Rights Reserved.