高良山つつじ祭り 山内のあちこちで満開でした                      ぜひお越しください!

平成26年04月29日

IMG_7162IMG_7040

 

高良山は、「つつじ祭り」で大賑わいです。

山内のあちこちで、ピンク、赤、白など鮮やかなツツジの花が満開を迎えました。

二の鳥居の手前にある「御手洗池(みたらいいけ)」、車道の脇、第6駐車場、

三の鳥居(本坂)付近、境内の久留米ツツジ原木群など、見所がたくさんあります。

素朴にして可憐な花「久留米ツツジ」の原木群。

約200株のツツジが境内を真紅に染めあげます。

高良大社から東に耳納スカイラインを5分程走ると、「久留米森林つつじ公園」もあります。

ツツジの名所「高良山」へ。ぜひお立ち寄りください。

 

 下向坂石段(げこうざかいしだん)付近

IMG_7165IMG_7155

IMG_7170IMG_7145

 

 

 IMG_7195 三の鳥居・本坂(ほんざか)

 

 境内の久留米ツツジ原木群 約200株のツツジが境内を真紅に染めあげます。

IMG_7206IMG_7219

ツツジの古木群生地は、高良大社本殿の背後から南側の崖面にあります。
樹齢200年を超えると推定され、久留米ツツジの原木とされます。
久留米ツツジは、江戸時代末、久留米藩士の坂本元蔵(1785~1854)がキリシマツツジを原種として、新種の改良に成功したことで生まれました。 その際、坂本は、高良山及び梅林寺の境内に、多くのツツジを植えたと伝わり、その種子を採取しました。現在、梅林寺境内にツツジの古木は見当たらず、久留米ツツジにつながる「ツツジの古木群生」は高良山のみに残るだけとなっています。

 

 IMG_7221 IMG_7213               

 

 

IMG_7049 境内にはツツジや新緑の木々

高良山登山、ご参拝の皆さま、あちこちで記念写真をされています。

 

IMG_7120IMG_6912

第6駐車場 車を停めてゆっくりご観賞ください

 

久留米森林つつじ公園

IMG_7180IMG_7186

高良大社の「大樟」 御神木の若葉、美しいです

平成26年04月24日

IMG_6957

 

春、御神木である「高良大社の大樟」が美しい青葉をまとっていました。

大樟は、並立する二本の樟です。樹齢数4百年と推定され、樹高は1号・2号木共に約23.5mですが、

幹回りは1号木9mに対し、2号木は4.7mとスマートです。
1号木は地上1.5mの辺りから二股に幹分かれし、V字型に伸びて雄大な姿を見せています。
2号木は1本立ちの直幹で真っ直ぐに伸びています。

当社縁起書「高良記」によれば、「クスの木は神木として、御社殿等の用材としても一切使用しないという秘伝がある」と述べているように「御神木」として大切に育てられてきました。

大樟に近づくと、目には青葉、清々しい春風。

ぜひ、ご参拝の折りにお立ち寄りください。

 

IMG_6956IMG_6947

福岡県指定天然記念物

 

高良大社の藤棚「藤の花」もどうぞ。 見事な花姿です

IMG_6975

IMG_6968

 

4月 琴平社春季大祭を斎行しました

平成26年04月11日

IMG_6793

 

 4月10日(木)、吉見嶽(よしみだけ)に鎮座する琴平社(ことひらしゃ)にて春季大祭を斎行しました。

春のうららかな日ざしが降りそそぐ中、地元の皆様にご参列いただき、無事に祭典を終えることができました。

ご奉仕を賜りました多くの方々に厚く御礼を申し上げます。

 

IMG_6813IMG_6826

 琴平社は吉見嶽城の本丸跡にあります。

吉見嶽城は、天文2年(1533年)、八尋式部(やひろしきぶ)が築城したといわれています。

標高約157mの展望のきく場所に位置し、筑前から肥後、肥前から豊後にぬける軍事上の要地とされ、

天正15年(1587年)には、九州征伐の折り、豊臣秀吉が陣を張っています。

 

IMG_6800

 吉見嶽は「高良山十景」の桜の名所として知られています。

高良山の第五十代座主(ざす)寂源僧正(じゃくげんそうじょう)が、

天和3年(1683)に選定した「高良山十景」に桜の名勝として歌われました。

桜、新緑、紅葉と、四季折々、名勝の地です。

ぜひ足を運んでください。

 

IMG_6753IMG_6755

琴平社下の展望所 東屋からの眺め

 

IMG_6521IMG_6834 

吉見嶽城跡・琴平社への登山道はいくつかあります。

高良山の麓からは、二の鳥居手前の高樹神社(たかきじんじゃ)脇の道から約800メートル。

林道を散策しながら、ゆっくりのぼってください。

三の鳥居・本坂の辺りからも山道を歩いていくことができます。

4月 大学稲荷神社 春季大祭を斎行しました

平成26年04月06日

 IMG_6730

4月6日(日)午前11時より、大学稲荷神社(御井町字宗崎)の春季大祭を斎行しました。

当日は好天気に恵まれ、多数の崇敬者の皆様方にご参列いただきました。

心より感謝申し上げます。

拝殿において、祝詞、お祓い、玉ぐし奉てんなどの神事を執り行い、

ご参拝の皆様は清々しい表情で祭典に臨んでおられました。

最後に、竹間宗麿宮司より挨拶の中で、

「皆様の身体の隅々に神様がおられます。日々、それを信じ、お過ごしください」と話されました。

 

IMG_6697

 

大学稲荷神社は、筑前・筑後稲荷十社の筆頭といわれ、明和8年(1771)、京都の伏見から勧請されました。

稲荷神社は、元々穀物の神でした。

その後、商売繁昌の神様として「御利益著(いちじる)し」と、人々に親しまれています。

主祭神は、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)。

創建は、明和8年(1771年)です。

 

 IMG_6733

折々にご参拝され、家内安全・身体健康・商売繁盛などお願いごとをご祈願ください。

 

 

 IMG_6736

最新情報

banner_keidai01
banner_hanagoyomi01
banner_tamatare01


HOME  | リンク | サイトマップ

筑後国一の宮 国幣大社
高良大社
〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 TEL0942-43-4893  FAX0942-43-4936
E:mail office@kourataisya.or.jp
Copyright (C) 2013 KOURATAISHA. All Rights Reserved.
surya168 akun pro thailand slotgacormaxwin wwwl24.mitsubishielectric.co.jp game slot online judi bola situs judi bola resmi