2月10日、晴れ渡る空の下、子日の松 (ねのひのまつ)神事を斎行いたしました。平成12年に再興されて、今回で第20回を数える神事です。故事に則り、上津地区の皆様が高良山に松苗を奉納されました。御参加・御協力をいただきました皆様、誠に有難うございました。

平成31年02月12日

 

IMG_8547IMG_8623

 

鎌倉時代初期に起源をもつと伝わる「子(ね)日の松神事」は、毎年正月初子の日(月の最初の子の日)に行われていました。

明治2年以降途絶えていたこのお祭りは、市内の上津4区(上津、本山、千束、二軒茶屋)の方々の御奉仕と御協力により、平成12年に再興されました。

以来、毎年その地区の児童と世話役の方々が装束を着けて、上津地区から松苗を高良大社まで運び、祭典の後、社殿裏山に植樹します。

そして今回は、第20回目の節目の神事となります。

この神事は、かつて高良の神様が高良山に御鎮座される際に、松を山内へお植えになられてからお移りになり、お鎮まりになられたとの故事伝承に由来しています。 

 

2月10日の神事の様子を写真で御紹介します。

 

IMG_8482IMG_8484

 

午前10時、装束を身につけた上津地区有志の子(ね)の日の松苗奉納御一行が、上津にある本山天満宮より、高良山麓の御手洗池(みたらいいけ)に到着されました。

約80名です。ここで御井町内の有志の皆様が出迎え、お互いに御挨拶をされました。

 

IMG_8495IMG_8502

 

職を先頭に、二の鳥居をくぐって高良大社まで登って行きます。

御一行は、裃(かみしも)、法被(はっぴ)、烏帽子などの装束です。

 

IMG_8513IMG_8520

 

高良大社に奉納し、山内に植える大切な松苗を運んでいきます。

大人も子どもも、カゴに入れた松苗を担ぎながら参道を上がるのは大変なこと。

子どもたちは横や縦に並んで持ちながら大切に担いでいました。

 

IMG_8571IMG_8578

 

午前11時、御神前にて松苗木奉納奉告祭を厳粛に斎行しました。

 

IMG_8603IMG_8607

 

社殿の裏山に向かいました。

植樹の儀を執り行い、いよいよ松苗を植えます。

 

IMG_8619IMG_8612

 

子どもたちは植え方を教えてもらい、松苗が穴に置かれるとスコップを持って土をかけました。

最後は、大人も子どもも、雨で土が流れないように、一生懸命に植えた辺りを踏みしめていました。

 

IMG_8630IMG_8534

 

本日は、上津地区、御井町の有志の皆様の心温まるご奉仕をいただきました。

御参加・御協力をいただきまして、誠に有難うございました。

 

最新情報

banner_keidai01
banner_hanagoyomi01
banner_tamatare01


HOME  | リンク | サイトマップ

筑後国一の宮 国幣大社
高良大社
〒839-0851 福岡県久留米市御井町一番地 TEL0942-43-4893  FAX0942-43-4936
E:mail office@kourataisya.or.jp
Copyright (C) 2013 KOURATAISHA. All Rights Reserved.
surya168 akun pro thailand slotgacormaxwin wwwl24.mitsubishielectric.co.jp game slot online judi bola situs judi bola resmi